海外旅行保険、どの程度の補償をつけとけば良いのかがわかりづらい…。
クレジットカード付帯でも良いのだろうか、どうなんだろうか、同行する家族の分はどうなの?などなど、ということで、こちらのブログを参考にさせて頂きました。
https://nez3.net/2018/06/19/not-only-creditcard-insurance/
大事なのは、
・治療
・救援者費用
・賠償責任 だけ! ※これはクレジットカード付帯でもOKかも
このなかで治療について、クレジットカード付帯の保険じゃ心許ないということなんですよね。プラチナカードなどは別なのでしょうけど・・・(持ってないから調べもしてませんが)
エポスゴールドカードの補償内容
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺傷害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 5,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 50万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
- ※エポスゴールドカード会員ご本人のみが対象。
- ※保険期間とは毎年4月1日から翌年3月31日までの期間で、かつエポスカード会員である期間。
- ※携行品損害は、1個・1組・1対あたり10万円限度。
自動付帯じゃない
いろいろ付帯させるための方法があるけど、一番面倒でないのは、
・モバイルSUICAで、当日チャージして、空港までSUICAで移動する
➡スクリーンショットは必須と思う。
・当日の移動で、面倒でも券売機で切符を買う
➡意外とこれが良く分からなくって・・・。以下の券売機で購入します。

普通の切符もここで買えるなんて知りませんでした…。

損保ジャパンの海外旅行保険 新・海外旅行保険OFF
こちらは二人分の表示になっているのですが、バランスプランをみても
治療費用は1500万ですし、
救援者費用も1500万、
賠償責任は1億なので、十分すぎますよね…。
先述のブログでは治療費は最低1000万ということを記載されていたので、抑えたいプランでも十分間に合いそうな感じです。

お次はSBI損保
以下はベーシックタイプ。
海外サポート充実タイプという、旅行中の災いに対してフルサポート?してくれるようなプランもあるけど、料金は倍になる。
ベーシックタイプのおすすめプランで、
治療・救援費用が一緒で、5000万。
緊急歯科治療もある(自己負担は50%)
携行品損害はOFFより低くて30万
弁護士費用が100万ついてる
賠償責任は1億円だから十分ですな。

最終的に加入したのはHS損保
若干面倒くさくなりつつ選んだのはこちら。二人分です。
治療費用3000万
救援者費用2000万
十分すぎますよね・・・
賠償責任も1億で十分
で、金額は4,620円也
