• ホーム
  • はじめての方
  • サービスメニュー
  • 法改正情報
  • プロフィール
  • お問い合わせ
のっぽ社労士公式ブログ
採用

採用本の紹介~小さな会社の経営者が「採用」を成功させる確率を少しでも上げたいなら読んでみてください~

2023年1月27日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
新年一発目のブログは、本のご紹介です。 「採るべき人 採ってはいけない人 第2版 採用に悩む小さな会社のための応 …
事務所運営

2022の振り返りと今年最後に伝えたいこと

2022年12月31日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
今年は突然の人員減にはじまり、日常はいつ壊れるか分からないということを思い知った1年でした。 当事務所の場合、事務処理能力が高い職員ばかりのため、一人一人の業務量は決して少な …
サービス

顧問契約後に重要視していること

2022年12月29日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
今年は、新規でご契約を頂いたお客さまの事業所へ担当職員と一緒に訪問する機会が増えました。 介護・福祉・訪問看護事業所のお客さんが多いため、ダイレクトに会う機会が他のお客様より …
組織マネジメント

売上の伸長より重要な「人を雇うかどうかの判断基準」とは?

2022年12月24日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
人を雇うかどうかの判断指標として、「売上を伸ばし続けることができるかどうか」 は重要です。 しかしながら、社労士として十数年、数多く …
組織マネジメント

組織変革のターニングポイントとは?

2022年12月3日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
組織的な経営を左右するのは「人」です。 でも実際、経営者が求めるような「思考力のある人」「素直である人」「協調性のある人」「他人に寄り添える人」などを兼ね備えた「組織のために …
組織マネジメント

「社員への優しさ」と「自由度の高い組織」との関係

2022年11月13日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
労務管理で大切なことは何か? その1つが「優しさ」であることに異論はないと思う。 優しさのない労務管理はうまくいかないし、優しさ …
採用

王道の「採用で失敗する流れ」とは?

2022年10月29日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
それは、喉から手が出るほど、人手が欲しい状態になっているときでしょう。 たとえば、 「急遽、ベテラン選手が辞めることになった」 「ベテラン選手が入院することになった」  …
起業

スタートアップ企業がなぜここまで「人」で困ってしまうのか?

2022年10月13日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
それは、経営者が経営者になるときに「人の見極め方を学ばなかったから」でしょう。 多くの人が先入観や偏見で人を見てしまい、間違った対応( …
介護

介護・福祉事業所が忘れがちな令和3年4月適用の法改正対応について

2022年9月29日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
令和3年度の報酬改定により、介護・福祉事業所が取り組まなければならないことがいくつかあります。その点に気づくのが「運営指導のとき」となれば、 …
労務管理

ハラスメント防止法~何をしなければならないの?~

2022年9月24日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
2022年4月1日に施行されたハラスメント防止法(労働施策総合推進法)について解説します。「うちには管理者候補者がいない・・」「社員数が増え …
事務所運営

社労士の将来性について

2022年8月31日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
私自身、社労士の将来性は当然あると考えています。 あると考えているからこそ、新卒者の採用にも取り組んでいます。 将来に希望が持てない、将来性がないのに採用活動するという …
組織マネジメント

経営者はまず「人の見極め方」をプロから学ぶべき

2022年7月31日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
多くの経営者は、起業してから、さまざまなことを学んでいきます。 マーケティング、営業、経理、財務、マネジメント、労務などなど。  …
サービス

人事労務の専門家に日ごろの疑問や悩みをぶつけてみませんか?

2022年6月13日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
私が代表をしているNoppo社労士事務所は、介護福祉業界のお客様が多いため、起業支援比率が高めだと思います。というのも、ひとりケアマネ事業所 …
起業

制度ビジネス経営を少しでも軌道に乗せる「はじめ方」とは?

2022年5月31日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
今年も、顧客からのご紹介などで起業支援に関わることが多い状況が続いていて、その中でも訪問看護ステーションのサポートが増えています。開 …
法改正

令和4年度の雇用保険料率とその内訳について ※一般事業のみ

2022年4月30日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
雇用保険料率の引き上げを盛り込んだ雇用保険法改正案などが令和4年3月30日に閣議決定されました。令和4年度の雇用保険料率(一般事業)は、4月 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
社会保険労務士
養父(ようふ)真介
これまで数多くの人と現場で向き合い、「人を見る(見極める)」という機会を得たからこそ分かる 「組織マネジメントの考え方」「専門分野(労働法関連)」「介護関連(特に処遇改善加算)」「役に立つ(かもしれない)情報」「健康」「趣味」などを発信しています。
\ Follow me /
最近の投稿
  • 採用本の紹介~小さな会社の経営者が「採用」を成功させる確率を少しでも上げたいなら読んでみてください~
  • 2022の振り返りと今年最後に伝えたいこと
  • 顧問契約後に重要視していること
  • 売上の伸長より重要な「人を雇うかどうかの判断基準」とは?
  • 組織変革のターニングポイントとは?
カテゴリー
  • その他 1
  • コミュニケーション 1
  • サービス 2
  • 事務所運営 5
  • 人材育成 2
  • 人生 2
  • 介護 6
  • 仕事論 2
  • 健康 4
  • 働き方改革関連 4
  • 助成金 2
  • 労務管理 11
  • 子供と遊びに行くスポット 1
  • 採用 15
  • 旅 2
  • 法改正 4
  • 生産性 4
  • 社会保険・労働保険関係 5
  • 組織マネジメント 27
  • 経営 26
  • 起業 15
  • 雑感 3
アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
メニュー
  • ホーム/ブログ
  • はじめての方
  • プロフィール
  • サービス
  • お問い合わせ
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 1

    大腸内視鏡検査体験記②~検査当日から検査本番までのあれこれ~

  • 2

    社員に“もしも”があったときの”緊急連絡先”の確保 ~あとになって困らないために~

  • 3

    大腸内視鏡検査体験記①~検査日前日までのあれこれ~

  • 4

    訪問看護事業の起業を考えている人が、失敗しないために最も押さえて欲しいポイント

  • 5

    介護職員処遇改善支援補助金および福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金について

  • 6

    「介護職員等特定処遇改善加算」の詳細解説と事業所の対応について

  • no image
    7

    お問い合わせ

  • 8

    三鷹の森ジブリ美術館の予約の取り方と当日の様子

  • 9

    小さい事業所のための介護職員等特定処遇改善加算シンプル解説~介護福祉士資格をもつ勤続10年以上の職員がいなくても算定できるのか?~

  • 10

    「標準報酬月額の特例改定」についての解説

タグ
リスクマネジメント 人を見極める目 人選び 人間ドック 介護職員等特定処遇改善加算 体調管理 健康診断 働き方改革 優秀な人材を採用する 労働条件通知書 労務管理 問題社員 子ども 生産性 生産性向上 緊急連絡先 訪問看護 身元保証書 雇用契約書 面接
ブログ内検索
著書

2019–2023  のっぽ社労士公式ブログ