• ホーム
  • はじめての方
  • サービスメニュー
  • プロフィール
  • お問合わせフォーム
のっぽ社労士公式ブログ
法改正

令和4年度の雇用保険料率とその内訳について ※一般事業のみ

2022年4月30日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
雇用保険料率の引き上げを盛り込んだ雇用保険法改正案などが令和4年3月30日に閣議決定されました。令和4年度の雇用保険料率(一般事業)は、4月 …
人材育成

組織の定着率は結果論

2022年3月21日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
会社の「定着率」というのは、よく話題に上ります。 ただ、定着率を改善することは、結果論ではないかと思います。 研修で社員の意識改革を促したり、細かい人事評価制度を構築したり …
労務管理

ハラスメント対策が法律云々以前になぜ重要であるのか

2022年2月28日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
厚労省実施の調査で「過去3年以内にパワハラを受けたことがある」と回答した人の割合は何と3割超。都道府県労働局における「いじめ・嫌がらせ」の相 …
介護

介護職員処遇改善支援補助金および福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金について

2022年1月9日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
新年初回のブログは、「介護職員処遇改善支援補助金」についてお伝えします。 現段階では、行政へ連絡しても「まだ何もわからない」という状態 …
事務所運営

2021年の振り返りと今年最後に伝えたいこと

2021年12月31日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
気が付けば、もう2021年も今日で終わり。今年1年も昨年と変わらず時が過ぎるのを早く感じましたが、その感覚がさらに早まったようにも・・。恐らくそれは、娘と遊んでいる時間以外、とにか …
雑感

ホームページをリニューアルしました!

2021年11月22日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
ずっとリニューアルしたいと思いつつもなかなか手をつけることができなかったホームページ。ようやく今月の15日に全面改定することができました! Noppo社労士事務所のホームペー …
経営

【はじめて人を雇う経営者の方へ】起業時に社労士と顧問契約をする必要性はあるか?

2021年10月30日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
結論としては、ひとり法人であれば当然必要はないでしょうし、ひとりかふたり程度パートやアルバイトしか採用する予定がないということであれば、必要 …
労務管理

社内で感染者や濃厚接触者が出てしまった場合の給与や社会保障について

2021年9月23日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
8月下旬から9月上旬にかけて、「社員の家族が感染した」「社員が濃厚接触者になった」という話をよく耳にするようになりました。デルタ株は風疹並み …
その他

モデルナワクチンの副反応や事務所移転など

2021年8月20日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
今月は落ち着いているような落ち着いていないような月ですが、来月にオフィスの移転を予定しているため、結局落ち着かない日々を過ごしています。というわけで、時間もないため、ワクチン体験談 …
労務管理

【労使トラブルを回避したい経営者向け】適正ではない労務管理が招く事態とその対策

2021年7月31日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
最近、起業する方の相談を例年より多く受けていますが、皆さん起業時から「労務管理を適正にしたい」「スタートだからこそ襟を正したい」という意識を …
組織マネジメント

入社”前”に応募者の見極めができなければ、入社”後”の「早期見極め」こそ重要

2021年6月26日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
入社前に応募者の「人となり」を見極めたくても、採用選考時に面接、筆記試験、適性検査などの一般的な選考手法を実施している限り、結局のところ、自 …
社会保険・労働保険関係

令和3年度の労働保険年度更新と算定基礎届

2021年5月28日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
今年も「労働保険年度更新」「健康保険・厚生年金保険 算定基礎届」の季節が近づいて参りました。 「年度更新」「算定基礎届」と耳にはするけど、いったいどんな手続きなの?という方も …
労務管理

【人を雇う経営者必見!】労使トラブルへの発展を未然に防ぐ「退職と解雇」にまつわる基礎知識

2021年4月27日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
「新しい人を採用して、事業やサービスを拡大・拡充していく」という希望に満ちた企業の採用が「失望」に変わることは決して珍しいことではありません …
組織マネジメント

先を見据えた体制づくり~新卒採用が組織にどのような影響を与えるのか?~

2021年3月26日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
顧問先にも恵まれ(順風満帆みたいなわけでは全くありませんが・・)、業務量も過剰ではなく、現状の体制で問題がないと言えば、問題はありません。  …
組織マネジメント

「中小零細企業に優秀な人材が集まらない」は本当?

2021年2月23日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
「中小零細企業に優秀な人材が集まらない」 このフレーズ、本当によく見聞きします。皆さんも一度は見聞きしたことがあるのではないでしょうか …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
社会保険労務士
養父(ようふ)真介
これまで数多くの人と現場で向き合い、「人を見る(見極める)」という機会を得たからこそ分かる 「組織マネジメントの考え方」「専門分野(労働法関連)」「介護関連(特に処遇改善加算)」「役に立つ(かもしれない)情報」「健康」「趣味」などを発信しています。
\ Follow me /
最近の投稿
  • 令和4年度の雇用保険料率とその内訳について ※一般事業のみ
  • 組織の定着率は結果論
  • ハラスメント対策が法律云々以前になぜ重要であるのか
  • 介護職員処遇改善支援補助金および福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金について
  • 2021年の振り返りと今年最後に伝えたいこと
カテゴリー
  • その他 1
  • コミュニケーション 1
  • 事務所運営 2
  • 人材育成 2
  • 人生 2
  • 介護 5
  • 仕事論 1
  • 健康 4
  • 働き方改革関連 4
  • 助成金 2
  • 労務管理 10
  • 子供と遊びに行くスポット 1
  • 採用 13
  • 旅 2
  • 法改正 4
  • 生産性 3
  • 社会保険・労働保険関係 5
  • 組織マネジメント 21
  • 経営 22
  • 起業 11
  • 雑感 2
アーカイブ
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
メニュー
  • ホーム/ブログ
  • プロフィール
  • サービス
  • お問い合わせ
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    
アーカイブ
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 1

    大腸内視鏡検査体験記②~検査当日から検査本番までのあれこれ~

  • 2

    社員に“もしも”があったときの”緊急連絡先”の確保 ~あとになって困らないために~

  • 3

    大腸内視鏡検査体験記①~検査日前日までのあれこれ~

  • 4

    訪問看護事業の起業を考えている人が、失敗しないために最も押さえて欲しいポイント

  • 5

    介護職員処遇改善支援補助金および福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金について

  • 6

    「介護職員等特定処遇改善加算」の詳細解説と事業所の対応について

  • no image
    7

    お問合わせフォーム

  • 8

    小さい事業所のための介護職員等特定処遇改善加算シンプル解説~介護福祉士資格をもつ勤続10年以上の職員がいなくても算定できるのか?~

  • 9

    「標準報酬月額の特例改定」についての解説

  • 10

    三鷹の森ジブリ美術館の予約の取り方と当日の様子

タグ
リスクマネジメント 人を見極める目 人選び 人間ドック 介護職員等特定処遇改善加算 体調管理 健康診断 働き方改革 優秀な人材を採用する 労働条件通知書 労務管理 問題社員 子ども 生産性 生産性向上 緊急連絡先 訪問看護 身元保証書 雇用契約書 面接
ブログ内検索
著書

2019–2022  のっぽ社労士公式ブログ