• ホーム
  • はじめての方
  • サービスメニュー
  • 法改正情報
  • プロフィール
  • お問い合わせ
のっぽ社労士公式ブログ
採用

小規模零細企業が組織を健全に成長させようと思えば、想定よりも早い段階で採用活動をスタートする

2023年5月31日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
最近特に実感することは、いかに中途採用で組織を拡大しようとしても、なかなかうまくいっている企業が見当たらないという現実です。 ただ、新 …
労務管理

外国人を採用する前に知っておきたい基礎知識と実務ポイント

2023年4月30日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
Noppoでは、外国人雇用についてのご相談が増えてきています。 前職で、日本で流通する中古車を海外に輸出する会社で総務として働いていた …
その他

セミナーのご案内~組織経営に苦しんでいる真面目な経営者の方へ~

2023年4月7日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
今回はセミナーのご案内です。 もし、採用や組織経営に興味がないという方は、時間を奪ってしまうことになりますので、これ以上読み進めないほ …
採用

採用をはじめる前に経営者が自問自答すべきこと

2023年3月21日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
Noppo事務所では今、2024卒の採用をスタートしています。 新卒採用をスタートすると、膨大な求人がある中で、当事務所のような超零細企業の存在というのは、あってないようなも …
その他

派遣業の許可申請を検討している方へ

2023年2月26日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
派遣業の許可申請を検討してる方に「主な要件」をご説明したいと思います。インターネットで調べても、古い情報も数多掲載されているので、「一体どれが現時点の情報なのだろうか」と判断に悩む …
採用

社員と真剣に向き合いたい経営者にこそ刺さる「採用本」~読む人を選ぶ本かもしれません~

2023年1月27日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
新年一発目のブログは、本のご紹介です。 「採るべき人 採ってはいけない人 第2版 採用に悩む小さな会社のための応 …
事務所運営

2022の振り返りと今年最後に伝えたいこと

2022年12月31日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
今年は突然の人員減にはじまり、日常はいつ壊れるか分からないということを思い知った1年でした。 当事務所の場合、事務処理能力が高い職員ばかりのため、一人一人の業務量は決して少な …
サービス

顧問契約後に重要視していること

2022年12月29日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
今年は、新規でご契約を頂いたお客さまの事業所へ担当職員と一緒に訪問する機会が増えました。 介護・福祉・訪問看護事業所のお客さんが多いため、ダイレクトに会う機会が他のお客様より …
組織マネジメント

売上の伸長と同じくらい重要な「人を雇うかどうかの判断基準」とは?

2022年12月24日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
人を雇うかどうかの判断指標として、「売上を伸ばし続けることができるかどうか」 は重要です。 しかしながら、社労士として十数年、数多く …
組織マネジメント

組織変革のターニングポイントとは?

2022年12月3日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
組織的な経営を左右するのは「人」です。 でも実際、経営者が求めるような「思考力のある人」「素直である人」「協調性のある人」「他人に寄り添える人」などを兼ね備えた「組織のために …
組織マネジメント

「社員への優しさ」と「自由度の高い組織」との関係

2022年11月13日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
労務管理で大切なことは何か? その1つが「優しさ」であることに異論はないと思う。 優しさのない労務管理はうまくいかないし、優しさ …
採用

王道の「採用で失敗する流れ」とは?

2022年10月29日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
それは、喉から手が出るほど、人手が欲しい状態になっているときでしょう。 たとえば、 「急遽、ベテラン選手が辞めることになった」 「ベテラン選手が入院することになった」  …
起業

スタートアップ企業がなぜここまで「人」で困ってしまうのか?

2022年10月13日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
それは、経営者が経営者になるときに「人の見極め方を学ばなかったから」でしょう。 多くの人が先入観や偏見で人を見てしまい、間違った対応( …
介護

介護・福祉事業所が押さえておくべき令和3年4月適用の法改正対応について

2022年9月29日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
令和3年度の報酬改定により、介護・福祉事業所が取り組まなければならないことがいくつかあります。その点に気づくのが「運営指導のとき」となれば、 …
労務管理

ハラスメント防止法~何をしなければならないの?~

2022年9月24日 社会保険労務士 養父(ようふ) 真介
のっぽ社労士公式ブログ
2022年4月1日に施行されたハラスメント防止法(労働施策総合推進法)について解説します。「うちには管理者候補者がいない・・」「社員数が増え …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
社会保険労務士
養父(ようふ)真介
これまで数多くの人と現場で向き合い、「人を見る(見極める)」という機会を得たからこそ分かる 「組織マネジメントの考え方」「専門分野(労働法関連)」「介護関連(特に処遇改善加算)」「役に立つ(かもしれない)情報」「健康」「趣味」などを発信しています。
\ Follow me /
最近の投稿
  • 小規模零細企業が組織を健全に成長させようと思えば、想定よりも早い段階で採用活動をスタートする
  • 外国人を採用する前に知っておきたい基礎知識と実務ポイント
  • セミナーのご案内~組織経営に苦しんでいる真面目な経営者の方へ~
  • 採用をはじめる前に経営者が自問自答すべきこと
  • 派遣業の許可申請を検討している方へ
カテゴリー
  • その他 3
  • コミュニケーション 1
  • サービス 3
  • 事務所運営 5
  • 人材育成 2
  • 人生 2
  • 介護 6
  • 仕事論 2
  • 健康 1
  • 働き方改革関連 4
  • 助成金 1
  • 労務管理 13
  • 採用 18
  • 法改正 4
  • 生産性 4
  • 社会保険・労働保険関係 5
  • 組織マネジメント 29
  • 経営 28
  • 起業 15
  • 雑感 3
アーカイブ
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
メニュー
  • ホーム/ブログ
  • はじめての方
  • プロフィール
  • サービス
  • お問い合わせ
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    
アーカイブ
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 1

    社員に“もしも”があったときの”緊急連絡先”の確保 ~あとになって困らないために~

  • 2

    訪問看護事業の起業を考えている人が、失敗しないために最も押さえて欲しいポイント

  • 3

    介護職員処遇改善支援補助金および福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金について

  • 4

    「介護職員等特定処遇改善加算」の詳細解説と事業所の対応について

  • no image
    5

    お問い合わせ

  • 6

    小さい事業所のための介護職員等特定処遇改善加算シンプル解説~介護福祉士資格をもつ勤続10年以上の職員がいなくても算定できるのか?~

  • 7

    「標準報酬月額の特例改定」についての解説

  • 8

    人を雇うという重大な決断の「落とし穴」

  • no image
    9

    養父(ようふ)真介のプロフィール

  • 10

    雇用保険法の「被保険者期間」の改正について

タグ
リスクマネジメント 人を見極める目 人選び 介護職員等特定処遇改善加算 働き方改革 優秀な人材を採用する 労働条件通知書 労務管理 問題社員 生産性 生産性向上 緊急連絡先 訪問看護 身元保証書 雇用契約書 面接
ブログ内検索
著書

2019–2023  のっぽ社労士公式ブログ